【書籍】 ルールズ・オブ・プレイ ――ゲームデザインの基礎 著 ケイティ・サレン&エリック・ジマーマン 訳 山本貴光 《ユニット1/4 核となる概念》(Google Books 検索/試読頁 URL) 電子書籍版:2019年3月17日発売 価格1000円+税 (ISBN-978-4-908124-31-0) 下記のサイトで販売: ・Amazon (Kindle mobi版) https://www.amazon.co.jp/dp/B07PG499J8 ・Booth.pm (PDF版 + epub版) https://newgamesorder.booth.pm/items/1268086 ・Gumroad (PDF版 + epub版) https://gum.co/WsZsJ ・Google Play Books (PDF版) Google Play Books URL (Unit1) 冊子版(A4判ペーパーバック、本文90頁):2019年12月7日発売 価格2000円+税 (ISBN-978-4-908124-32-7) 《ユニット2/4 ルール》(Google Books 検索/試読頁 URL) 電子書籍版:2019年5月11日発売 価格1200円+税 (ISBN-978-4-908124-33-4) 下記のサイトで販売: ・Amazon (Kindle mobi版) https://www.amazon.co.jp/dp/B07R5V4Z18 ・Booth.pm (PDF版 + epub版) https://newgamesorder.booth.pm/items/1363328 ・Gumroad (PDF版 + epub版) https://gum.co/yPXl ・Google Play Books (PDF版) Google Play Books URL (Unit2) 冊子版(A4判ペーパーバック、本文126頁):2019年12月7日発売 価格2400円+税 (ISBN-978-4-908124-34-1) 《ユニット3/4 遊び》(Google Books 検索/試読頁 URL) 電子書籍版:2019年7月28日発売 価格1200円+税 (ISBN-978-4-908124-35-8) 下記のサイトで販売: ・Amazon (Kindle mobi版) https://www.amazon.co.jp/dp/B07VFK4DCM ・Booth.pm (PDF版 + epub版) https://newgamesorder.booth.pm/items/1478405 ・Gumroad (PDF版 + epub版) https://gum.co/KKeaN ・Google Play Books (PDF版) Google Play Books URL (Unit3) 冊子版(A4判ペーパーバック):2019年12月7日発売 価格2400円+税 (ISBN-978-4-908124-36-5) 電子書籍版:2019年9月4日発売 価格1000円+税 (ISBN-978-4-908124-37-2) 下記のサイトで販売: ・Amazon (Kindle mobi版) https://www.amazon.co.jp/dp/B07X5JTDK6 ・Booth.pm (PDF + epub版) https://newgamesorder.booth.pm/items/1546964 ・Gumroad (PDF + epub版) https://gum.co/seAM ・Google Play Books (PDF版) Google Play Books URL (Unit4) 冊子版(A4判ペーパーバック):2019年12月7日発売 予価2000円+税 (ISBN-978-4-908124-38-9) どうして人はゲームで遊ぶのか? いったい何が意味ある遊びを生み出しているのか? すべてはよりよいゲームを作るために。ゲームデザインの観点から、ゲームとその遊びを知り尽くす。 目次 序(『ユニット1/4 核となる概念』に収録) 序文(文:フランク・ランツ) 1. この本について 2. デザインの進め方 招待エッセイ: ライナー・クニツィア ユニット1 核となる概念 3. 意味ある遊び 4. デザイン 5. システム 6. インタラクティヴィティ 7. ゲームを定義する 8. ディジタルゲームを定義する 9. 魔法円 10. 主要図式 招待ゲーム1: リチャード・ガーフィールド ユニット2 ルール 11. ルールを定義する 12. 三つの水準のルール 13. ディジタルゲームのルール 14. 創発システムとしてのゲーム 15. 不確かさのシステムとしてのゲーム 16. 情報理論システムとしてのゲーム 17. 情報システムとしてのゲーム 18. サイバネティックシステムとしてのゲーム 19. ゲーム理論としてのゲーム 20. 対立のシステムとしてのゲーム 21. ルールを破るということ 招待ゲーム2: フランク・ランツ ユニット3 遊び 22. 遊びを定義する 23. 経験の遊びとしてのゲーム 24. 楽しみの遊びとしてのゲーム 25. 意味の遊びとしてのゲーム 26. 物語の遊びとしてのゲーム 27. シミュレーションの遊びとしてのゲーム 28. 人づきあいの遊びとしてのゲーム 招待ゲーム3: キラ・スナイダー ユニット4 文化 29. 文化を定義する 30. 文化の表現法としてのゲーム 31. 開かれた文化としてのゲーム 32. 文化的な抵抗としてのゲーム 33. 文化的な環境としてのゲーム 招待ゲーム4: ジェイムズ・アーネスト ファイルの動作確認状況: Kindle mobi版: Kindle for Windows 1.25.1(52064) および Kindle for Android 8.15.0.68 (w/ Blackberry KEY2 Black) で確認済 epub版: Google Play ブックス (Android) 5.0.5_RC11.234813858 (w/ Blackberry KEY2 Black) で確認済 PDF版: Adobe Acrobat Reader DC (Windows) 2019.010.20098 および JUST PDF 4.0.3.0 で確認済 ※本書はソフトバンククリエイティブ株式会社より2011年に発売された『ルールズ・オブ・プレイ上――ゲームデザインの基礎』、および同社より2013年に発売された『ルールズ・オブ・プレイ下――ゲームデザインの基礎』を、四分冊の形に再編集したものです。 オリジナル発行元:The MIT Press (2003) ※著作権表示上は「2004」 RULES OF PLAY by Katie Salen and Eric Zimmerman Copyright © 2004 Massachusetts Institute of Technology This Japanese translation published by agreement with The MIT Press through The English Agency (Japan) Ltd. |
取扱作品一覧 / Works >